目次
新たな扉を開くTEDの世界とは?
TED(テド:Technology Entertainment Design)をご存知の人も多いのではないでしょうか。
TEDはスティーブ・ジョブズ(アップル創業者)やビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者)など様々な分野で活躍している世界的な著名人の講演会を開催している非営利団体です。
また、世界的な著名人ばかりではなく、中小企業の植松電機社長や将棋棋士の羽生善治さんなど日本人スピーカーも多数講演されています。
TEDによる講演はYouTubeでも配信されており、いつでもどこでも誰でも観ることができます。
TEDの魅力は、何といってもスピーカーの世界に引き込まれる優れたスピーチです。ただ単にスピーチが上手いというだけではなく、記憶に残る言葉が印象的なのです。
最近では、近年注目を集めている仮想通貨やブロックチェーンに関する講演も配信されています。
そこで、TEDの講演を聞くメリットや仮想通貨関連のおすすめ動画をご紹介します。ぜひ、TEDの世界を体感してみてください。
TED×仮想通貨
ビットコインが誕生して以来、世界のフィンテック(テクノロジー×金融)への注目度はここ数年で大きく変わりました。
ある国家では、国による独自通貨を発行することを計画、ある企業ではブロックチェーン技術を活用したサービスや商品の構想を練っています。
日本でも仮想通貨関連の法規制が行われ、国の管理下で仮想通貨取引所の運営が行われています。
仮想通貨市場は2017年の暴騰を経験し、現在は低迷期に入っています。
しかしながら、ビットコインを始めとする仮想通貨への将来の期待度は高く、TEDでも多くのスピーカーによって、それぞれが考える仮想通貨と未来について語っています。
では、今なぜTEDに注目するべきなのでしょうか。
TEDによる講演を聞く3つのメリット
TEDによる仮想通貨関連の講演を聞くメリットは、3つ挙げられます。まず1つ目は、情報収集の場になるという点です。
現在、仮想通貨関連の情報源として第一線にあるのは、リアルタイムで情報が得られるTwitterです。
しかし、Twitterは顔も名前も知らない相手による情報がほとんどで、誤った情報も少なくありません。とくに初心者にとって、情報操作に遭うリスクが高いといえます。
一方、TEDによる講演は、顔も名前も公表され、どこの誰なのかが明らかになっている場で、世界に向けて発信されているため、情報の正確性が高いといえます。
2つ目は、仮想通貨やブロックチェーンの初心者にも分かりやすい内容であるという点です。
TEDは世界中に配信されているため、基本的には専門的な話も一般大衆に分かりやすくかみ砕いた内容を話しています。
時には、パワーポイントや画像、動画を使った説明や、模型などを観客に見せて説明するスピーカーもいます。
そして、3つ目は仮想通貨やブロックチェーン技術が社会にどのような影響を与え、どのような未来が訪れるのかについて、改めて考えることができるという点です。
TEDでは仮想通貨やブロックチェーン技術の専門知識に長けたスピーカーが講演しており、将来がどのようになっていくのかといった判断材料の1つにすることができます。
つまり、TEDによる専門家たちの講演は、仮想通貨やブロックチェーン技術をより詳しく知り、この先訪れるだろう未来の予想に欠かせない情報源なのです。
おすすめのTED動画と人物紹介
ここでは、仮想通貨やブロックチェーン技術をより詳しく知るための動画や、どんな未来が訪れるのか情報収集するためのおすすめ動画をご紹介します。
おすすめTED①ネーハ・ナルラ「貨幣の未来」
ネーハ・ナルラ氏は、MITメディアラボのデジタル通貨イニシアティブディレクターで、コンピュータサイエンスの博士号を取得しています。
主に、分散システムやデータベースの構築を行っており、より高速でスケーラブルなプラットフォームの開発を行っています。
TEDでのスピーチでは「貨幣の未来」をテーマに、仮想通貨とミクロネシアのヤップ人が利用していたライ・ストーンと比較しながら、貨幣の在り方について語っています。
一見、仮想通貨は実体のないものと捉える人も少なくありません。
しかし、ネーハ・ナルラ氏は「貨幣そのものには価値はない」とし、現在決済に使用されているものの多くが実体のない仮想通貨と同じであると分かりやすく解説しています。
仮想通貨とその他の貨幣、ブロックチェーンとその他の貨幣を管理する機関それぞれの違いを知る上でおすすめの動画です。
おすすめTED②ドン・タプスコット「ブロックチェーンはいかにお金と経済を変えるか」
ドン・タプスコット氏は、テクノロジーが世界にどのような影響を及ぼすのかについて長年研究を続けてきた人物で、第一人者として知られている未来学者です。
数多くの著書も出版しており、その1つに「ブロックチェーン・レボリューション」が挙げられます。
TEDでは、ブロックチェーンが「次のインターネット」になると語っており、ブロックチェーンとは何なのか、具体的にどのように活用できるのかを丁寧に解説しています。
ブロックチェーン技術がどのように社会や経済を変えていくのかについて知りたい人におすすめの動画です。
おすすめTED③チャールズ・ホスキンソン「分散化された未来」
天才数学者のチャールズ・ホスキンソン氏は、イーサリアムの共同創設者でもあり、エイダコインの発案者として仮想通貨業界でも発言力のある1人と言えるでしょう。
2人の異なる人物を例に挙げ、そのうちの1人の現状を解決するのがビットコインであると語っています。
さらに、イーサリアムに代表するスマートコントラクトによって、安い手数料で海外に送金ができ、自信が保有する土地や家などの資産を守るといった具体例を挙げて解説しています。
仮想通貨によって、どのような問題が解決でき、実際に私たちの生活に役立てることができるのかを知りたい人におすすめの動画です。
いかがでしたでしょうか。個人的には、ネーハ・ナルラ氏の「貨幣の未来」がとても印象的でした。
中でも、ミクロネシアのヤップ人が今も利用しているライ・ストーンの役割が現在の電子マネーや仮想通貨に通ずる部分があるという点に妙に納得してしまいました。
きっと、仮想通貨への疑念や不安を抱いている人がこの動画を観れば、ある程度払拭されるのではないかと思います。
仮想通貨は新たな社会と経済を構築する
TEDの動画でもスピーチされていたように、仮想通貨やブロックチェーン技術の誕生は、社会と経済に大きな変革をもたらせようとしています。
車が誕生した当時は馬よりも遅く、バカにされた時代もありましたが、現代では車は馬よりも遥かに早く目的地に辿り着くことが可能になりました。
つまり、今は仮想通貨がハイリスクで役に立たないように思えたとしても、将来、化ける可能性も秘めているということです。
さらに、仮想通貨への信頼度が高まることにより、今よりも価値が高まる可能性もあるのです。
このように、TEDでは多くの専門家が根拠を示した論理と具体例を挙げたスピーチを容易に聞くことができます。
ぜひ、Twitterだけでなく、これまでとは違った視点から仮想通貨やブロックチェーン技術について見てみませんか。
きっと、想像しているよりも仮想通貨やブロックチェーン技術が優れており、これまで時代と共に変わってきた社会や経済と何ら変わりのないものだということが分かることでしょう。