目次
仮想通貨投資に欠かせない情報源
Twitterは今や世界中で利用されているソーシャルメディアで、ユーザー数は、3億3,600万人(2018年4月25日時点)に上り、世界人口の約1割がTwitterを利用していることになります。
仮想通貨投資においても、Twitterは情報収集の手段として欠かせない存在です。仮想通貨に関する情報が世界中で飛び交っており、最新情報を入手することができます。
そうは言っても、手当たり次第に情報をかき集めていては意味がありません。なぜなら、Twitter上には偽の情報を故意に流す人も存在するからです。
そこで、仮想通貨投資を行う上でTwitterに注目するべき理由や利用時の注意点について説明します。また、仮想通貨投資の情報収集におすすめのTwitterを紹介します。
仮想通貨投資で成功して周囲をぎゃふんと言わせたい人、あるいはTwitterでの情報収集の必要性は知っていて、情報源としての信頼度の高さを知りたいという人は、参考にしてみてください。
仮想通貨投資でTwitter(ツイッター)が重要な情報源である理由
冒頭でも説明した通り、Twitterが世界中で普及していることは明らかですが、なぜ仮想通貨投資においてTwitterが重要な情報源であると言えるのでしょうか。
結論から言ってしまうと、Twitterは誰でも簡単に世界中へ情報発信ができるからです。
押さえておきたいポイントはこちらです。
- 無料な上に匿名で利用できる
- 地球の裏側でツイートされたコメントでもリアルタイムで確認できる
- 投稿文字数が140文字と決まっていて、ツイート内容の概要が掴みやすい
また、興味のある仮想通貨の公式アカウントの情報も有力ですが、決定事項が発信されることがほとんどで、最新情報という意味では情報不足といえます。
その点、Twitter上で作られているコミュニティに入ることで、より正確な情報がいち早く入手できる可能性も高まります。
このように、Twitterは世界で今まさに起こっていることがリアルタイムで発信されているのです。
つまり、Twitter以上に生のコメントが確認でき、いち早く最新情報を入手できるメディアは右に出るものがいないということなのです。
これから求められるTwitterの在り方
2018年9月、世界第2位の証券取引所「ナスダック」が仮想通貨の価格予想ができる分析ツールを開発中であるというニュースが報道されました。
米最大手の仮想通貨メディア「コインデスク」の報道によれば、価格予想ツールは、Twitterの投稿や仮想通貨取引所のデータ、ウォレットの資金流入などのデータを基に開発が進められています。
ナスダックがTwitterの投稿を重要視していることから考えても、それだけTwitterの投稿は信頼度が高い情報が発信されているということに納得できます。
ただ、Twitterの投稿をすべて鵜呑みにしてしまうのにはリスクが伴います。Twitter上には不正確な情報も多く、詐欺行為も行われているからです。
例えば、著名人の公式アカウントを乗っ取った誰かが偽の情報を発信する、少額を払えば無料で仮想通貨が手に入るといった類の詐欺も横行している始末。
ナスダックがTwitterの投稿を価格予想ツールに用いて精度を高めるためには、Twitter上の投稿がより正確な情報のみ飛び交うことが望ましいのです。
より正確な情報のみが投稿できることは、Twitterの今後の課題ともいえるでしょう。そうすれば、偽の情報や詐欺に騙される人も減り、ナスダックの価格予想ツールも精度が高まるはずです。
しかし、人間が発信している以上は失敗もあり得るため、ユーザーは情報を精査する目を養い、自身で身を守る必要があります。
Twitter利用時の3つの注意点
仮想通貨に関する情報収集でTwitterを利用する際、以下の3つの注意点に気をつけましょう。
- 必ず情報源をチェックする
- ファイルのダウンロードを求められたら「詐欺やアカウントの乗っ取りかもしれない」と疑ってみる
- 自身のIDやPass、プライベートキーなどは他人に明かさない
情報源が明らかにされていることは、正確な情報を発信しているかどうかの証明になります。
一方、情報源の記載もなく、根拠が示されていない情報は噂レベルもしくは、嘘の情報である可能性が高いといえます。
また、ファイルのダウンロードや自身のIDやPassなどの提示は、詐欺やアカウントの乗っ取りの可能性があるので、注意しましょう。
フォローしておきたいTwitterおすすめ15選
Twitterで情報収集といっても、実際に検索してみても数えきれないほどたくさん出てきます。
そこで、仮想通貨業界で発言力がある、初心者に分かりやすい、上級者におすすめ、の3項目に分けて、おすすめのTwitterを紹介します。
気になるTwitterがあれば、ぜひフォローして情報収集の参考にしてみてください。
仮想通貨業界で発言力がある人物のTwitter
ここでは、海外や国内で発言が注目される5人の公式Twitterを紹介します。
海外①Roger Ver氏
Roger Ver氏はBitcoin.comのCEOで、仮想通貨業界で一目置かれている存在です。
現在は、ビットコインよりもビットコインキャッシュを支持しており、2017年10月の「ビットコインキャッシュこそが真のビットコイン」というTwitter上での発言が物議を醸しました。
誰よりも早くビットコインに目を付けた人物であることから、今後のコメントにも注目が集まることでしょう。
海外②John McAfee氏
John McAfee氏の発言は「マカフィー砲」と呼ばれることから、仮想通貨業界での発言力を持つことで知られる人物です。
彼の発言によって仮想通貨市場が大きく動くことも多いため、フォロー必須といえるでしょう。
海外③Jihan Wu氏
大手のマイニング会社「Bitmain」のCEOであるJihan Wu氏は、Twitter上での発言が度々注目されています。
彼もRoger Ver氏と同様に、「ビットコインキャッシュこそビットコインの生みの親である『サトシ・ナカモト』の意志を継ぐ仮想通貨」という主張で注目を浴びています。
その影響力は大きく、仮想通貨市場の相場も動いたと言われるほどです。
国内①大石哲之氏
大石哲之氏は、国内の仮想通貨業界のインフルエンサーの1人として広く知られている人物で、ビットコインや仮想通貨関連事業を2013年より立ち上げています。
日本に初めてイーサリアムの存在を広めたことでも知られており、オンラインサロン「ビットコイン研究所」の運営を行っています。また、仮想通貨に関する書籍も出版しています。
国内②ハイパーニート・ポイン氏
ハイパーニート・ポイン氏は人気ブロガーで仮想通貨の投資家で知られている人物で、自身が出版した書籍が発売3日で重版がかかることで大きな注目を集めました。
ハイパーニートという言葉は自身の造語で、「やりたいことしかやらない=働かないやつ」といった意味で使われています。
週刊SPA!や爆笑問題のTBSラジオなどのメディアにも出演経験があり、今後のコメントにも注目していきたい人物の1人です。
初心者に分かりやすい解説をしてくれるTwitter
仮想通貨投資を始めたばかりの人に分かりやすい言葉で専門用語や話題のニュースなどを解説してくれる5人のTwitterを紹介します。
おすすめ①玲奈@仮想通貨
丸の内でOLをしていた20代投資女子のTwitterです。
注目されている話題はもちろんのこと、専門用語や「ビットコインとは何ぞや?」といった基礎知識を女性ならではの柔らかな言葉遣いで優しく解説。
英語や中国語、韓国語など多言語を操り、海外の情報を幅広い知識と共に提供してくれます。
おすすめ②[email protected]仮想通貨ママコイナー(コイモンの母)
3人のお子さんをもつ30代主婦の方のTwitterです。
仮想通貨界では「ママ」と呼ばれる親しみやすさで、現在1万6千人以上のフォロワーがいます。
日々の注目しておきたい話題を分かりやすくまとめてくれるので、初心者は必見です。
おすすめ③ミー@仮想通貨ブログのママコイナー
1万人以上のフォロワーをもち、自身が運営するブログは月間100万PVを達成している専業主婦の方のTwitterです。
日々のニュースのポイントを分かりやすくまとめてくれているので、日々の情報収集にもおすすめのTwitterです。
おすすめ④マナ@仮想通貨(暗号通貨)
1,000万円の貯金を仮想通貨に投資した男性のTwitterです。
仮想通貨界の噂を独自の視点で分析してみたり、自身の見解を述べてくれているのがとても参考になります。
おすすめ⑤妄想175@Blockchainは自己責任
2013年から仮想通貨投資を開始し、現在は2万2千人を超えるフォロワーをもつインデックス投資家の方のTwitterです。
仮想通貨投資を行う時に役立つ知識をいろいろと学べます。国内の仮想通貨取引所「ビットバンク」から取材を受けるほどの信頼を得ている人物。
投資の心得を学びたい方にもおすすめのTwitterです。
中・上級者におすすめTwitter
初心者の方よりもテクニック的な情報や海外のレアな情報を知りたいという中・上級者の方におすすめの5人のTwitterを紹介します。
おすすめ①kuni / ICO Expert
様々なICOに参加されていて、1万人以上のフォロワーがいる方のTwitterです。
元々は株のトレーダーをされていて、現在は、ICOの「Lucyd(ルシード)」のプロジェクトに参加しています。
ルシードでは、AR技術を活用した未来の眼鏡の開発を行っている夢溢れるプロジェクトとして注目されています。
元トレーダーの視点からツイートは、とても学びがいがあります。
おすすめ②さばCat US Attny at Law
米国生まれの女性弁護士のTwitterです。
2017年2月から仮想通貨投資を開始し、弁護士の視点から述べる見解は、海外の動向をチェックする上でとても参考になります。
おすすめ③Crypto_Shogun
フォロワー数は1万人以上で、本業がファンド投資家の方のTwitterです。
ビットコインFXについてや、投資をする上でのメンタル的な心得や戦略に関することなどのツイートがとても参考になります。
おすすめ④Junya Hirano 平野淳也
研究所サロンや法人会社を設立するなど国内外で活躍中の方のTwitterです。
国内の情報はもちろんのこと、海外ニュースや情報収集に欠かせない統計結果などの情報を発信してくれています。
より幅広い情報収集をしたい方におすすめのTwitterです。
おすすめ⑤mineCC
マイナーであり、市場アナリストでもあり、フォロワー数は2万4千人を超えている方のTwitterです。
海外情勢に非常に詳しいため、海外の情報をより正確に知りたいという方におすすめです。
また、幅広い知識と共に中立な立ち位置から発信されるツイートは、中・上級者だけでなく、初心者にも貴重な情報源になります。
自分の身は自分で守るのが鉄則
仮想通貨投資にはTwitterによる情報収集は欠かせないことがお分かりいただけたことでしょう。
ただし、Twitterでの情報は、あくまでもご自身で結論を出すための材料の1つにすぎません。
中には、詐欺や公式アカウント、著名人のなりすましも実際に発生しており、自分の身は自分で守ることが前提であることを理解しておきましょう。
そして、より正確な情報を手に入れ、仮想通貨投資に役立てましょう。