本記事では、国内大手の仮想通貨取引所である「Coincheck(コインチェック)」の提供しているアプリの使い方や売買、入金、出金についてを徹底的に解説していきます。
目次
仮想通貨取引所Coincheck(コインチェック)とは?
引用:coincheck
Coincheck(コインチェック)とは、マネックスグループ傘下の「コインチェック株式会社」が運営する日本の大手仮想通貨取引所であり、2014年8月に設立されました。
同取引所は2018年1月26日に約580億円相当の仮想通貨ネム(NEM)を不正に流出される盗難被害を受けましたが、その後マネックスグループの傘下となり、2018年10月30日より新規口座開設が無事再開される事となりました。
Coincheck(コインチェック)アプリの特徴
引用:Coincheck
このコインチェックでは専用のウォレットアプリにて便利に仮想通貨の売買や仮想通貨、法定通貨の入金・出金を行う事ができ、App StoreやGoogle Playからインストールする事が可能です。
Coincheck(コインチェック)アプリは24時間いつでも売買が可能!
なお、コインチェックのアプリではスマホから24時間休日問わずいつでも売買が可能であり、外出先でもチャートを見ながら便利に取引する事が出来ます。
Coincheck(コインチェック)アプリはスマホから簡単に入金や送金が可能
引用:Coincheck
また、コインチェックのアプリではスマホから簡単に仮想通貨や日本円の入金・出金を行う事が可能です。
他の仮想通貨取引所アプリでは、「アプリだと入金や出金が行えない」といったケースが多いんですが、コインチェックのアプリであれば仮想通貨・日本円共に入出金する事ができ、わざわざPCを立ち上げなくても便利に仮想通貨の取引を行う事が出来ます。
Coincheck(コインチェック)アプリの使い方
Coincheck(コインチェック)アプリでログインする方法
まずコインチェックへログインする方法ですが、以下のメニューページから「ログイン」をタップします。
次に「メールアドレス」と「パスワード」を入力してログインしてください。
次に自身があらかじめ設定した「二段階認証」の認証コードを以下の画面上の空欄に入力します。
これでログインは完了です。
Coincheck(コインチェック)アプリで資産残高や推移を確認する方法
コインチェックで自身の保有する資産の残高や推移を確認したい場合、ログイン後メニューから「総資産」をタップします。
その後は以下の画面より自身の保有する各通貨の資産ポートフォリオを確認する事が可能です。
また、「推移」をタップする事で自身の保有する資産の損益の推移をグラフ上で確認する事もできます。
Coincheck(コインチェック)アプリでチャートを確認する方法
次にコインチェックアプリでチャートを確認する方法ですが、ログイン後メニューから「チャート」をタップした後、以下の画面から①でチャート表示の変更、そして②で自身の見たい通貨の選択を行う事ができます。
なお、①チャート表示をタップすると以下のように「表示するチャートの形態」や「表示する通貨単位」を変更できます。
チャートを「ローソク足」にした場合は以下のようなチャートを表示できるので、自身の好きなスタイルに切り替えてみて下さい!
Coincheck(コインチェック)アプリの入金方法
では、コインチェックアプリでの入金方法を見ていきます。
日本円の入金方法
まずは日本円の入金ですが、ログイン後メニューから「入出金」をタップします。
そして「銀行口座から入金」を選択します。

その後は以下のように入金先の銀行口座情報が記載されるので、口座情報を確認して自身の銀行口座から振込してください。

必ず自身の「ユーザーID+名前」を振込人名義にして、入金を実行して下さい。
なお、コインチェックでは振込先の金融機関が「住信SBIネット銀行」なので、自身が住信SBIネット銀行であれば、送金手数料を0円に出来る場合もあります。※但し条件や制限等あり

仮想通貨の入金方法
次に仮想通貨の入金方法ですが、ログイン後メニューから「受け取る」を選択してください。

すると以下のようにQRコードと入金用アドレスが表示されるので、送付元のウォレットから読み取って入金してください。

なお、2018年12月20日現在同アプリでの入金はビットコイン(BTC)のみの対応となっています。
Coincheck(コインチェック)アプリでの仮想通貨の売買方法
コインチェックアプリでの仮想通貨の売買方法ですが、操作方法はとても簡単です。
まず、各通貨のチャート画面から「購入・売却」をタップします。

その後は以下の画面から自身が購入したい金額を入力して注文を確定させて下さい。(※購入する為にはまず日本円をコインチェックに入金する必要があります。)

なお、ビットコイン以外のアルトコインを売買する場合は通貨ペアを「ビットコイン(BTC)」もしくは「日本円」から選択する事が出来ます。

Coincheck(コインチェック)アプリは販売所形式のみで取引所形式には対応してない
コインチェックアプリでの通貨の売買は現状販売所形式のみに限られており、取引所形式には対応していません。
※コインチェックの販売所と取引所についての解説はこちら
なので、アプリ上では取引板を用いた取引所形式での売買が出来ない点がデメリットとなっています。
Coincheck(コインチェック)アプリはレバレッジ取引も非対応
なお、コインチェックアプリではレバレッジ取引も行う事が出来ません。
なので、もしもコインチェックでレバレッジ取引を行いたい場合は「PC」もしくは「ブラウザ」から行うようにしましょう。
Coincheck(コインチェック)アプリの送金・出金方法
では、コインチェックアプリでの送金・出金方法について見ていきます。
日本円の出金方法
日本円の出金ですが、ログイン後メニューから「入出金」をタップします。

次に「銀行口座に出金」を選択します。

次に銀行口座の登録を行う必要があるので、「新しい口座を登録する」をタップします。

次に以下のフォーマットに沿って自身の指定する銀行口座の情報を記入しましょう。

その後はその登録した口座宛に出金を行なってください。
仮想通貨の送金方法
仮想通貨の送金方法ですが、ログイン後メニューから「送金」をタップします。

その後以下の画面にて「宛先」と「送金する金額」をそれぞれ設定して「送金する」を選択してください。

なお、宛先については赤枠からQRコードを読み取って入力する事も可能です。
また、2018年12月20日現在同アプリでの出金はビットコイン(BTC)のみに対応されています。
Coincheck(コインチェック)アプリのウィジェット機能の設定方法
最後にコインチェックアプリにおける各通貨の価格変動をiPhoineのウィジェット機能に追加する方法を紹介します。
ウィジェット機能に追加したい通貨を編集する
まず、ログイン後メニューから「設定」をタップしましょう。

そして設定画面の中から「ウィジェット設定」を選択し、以下の画面から自身の好きなように表示したい銘柄の編集が可能です。

ウィジェット機能に通貨を表示させる
まずiPhoneから以下のウィジェット画面へと移り、「編集」をタップしてください。

編集を選択するとその中からコインチェックのアプリを追加して下さい。
すると、以下のようにウィジェットから各通貨の価格変動を確認する事ができるようになります。

まとめ:仮想通貨取引はスマホアプリが便利なCoincheck(コインチェック)を使おう!
以上がコインチェックアプリについてでしたが、コインチェックは2018年3月時点でユーザー数170万を突破している為、既に多くの人が利用している大手の取引所です。
なお、コインチェックでは他の国内取引所には無いアルトコインも取り扱いされており、「販売所を使って手軽にアルトコインを売買したい」という方にはおすすめです。
また、コインチェック以外にも複数の取引所で口座を開設しておき、万が一のリスクに備えましょう。

