LINE Payには「アプリ内で周辺の使えるお店を検索できる機能」があった事をご存知でしょうか?
当記事では、LINE Payのアプリを使って周辺の使えるお店を検索していく方法について紹介していきます。
目次
LINE Payのアプリを使って周辺の使える店を探す方法
では、LINE Payが使える周辺の使える店を探す方法を紹介していきます。
LINE Payが使えるアプリには「LINEアプリ」と「LINE Pay専用アプリ」の二つがありますが、それぞれ順番に解説していきます。
LINEアプリから周辺の使える店を探す
まずは通常のLINEアプリからですが、以下のように、LINEのアプリを開いて「LINE Pay」の画面を表示させ、「使えるお店」をタップします。
その後、LINE Payによる位置情報へのアクセスを許可すれば、自身の周辺に存在するお店がアプリ上に表示されるようになります。
また、「リスト」を選択すると、LINE Payが使えるお店が一覧で表示されるので、気になる方は試してみてください!
LINE Pay専用アプリから周辺の使える店を探す
・そもそもLINE Pay専用アプリとは?
LINE Pay専用アプリは、メッセージアプリのLINEからではなくLINE Payでの支払いに特化された専用アプリです。
アプリを開いた瞬間にQR/バーコードが表示されるので、お店での決済も迅速にできて便利です!
※LINE Pay専用アプリのインストールはAppStoreとGooglePlayから可能
次にLINE Pay専用アプリの方から周辺の使える店を探す方法ですが、LINE Pay専用アプリをまず開き、以下の決済画面から左にスワイプして下さい。
すると位置情報に基づいた周辺のお店が表示されます。
なお、周辺の使えるお店の画面からさらに左にスワイプすれば、使えるお店がリスト状に表示されるようになるので、予め使えるお店を検索しておきたい方は、こちらも活用していきましょう!
LINE Payの専用アプリは、わざわざLINEのメッセージアプリを開く事なく、即座に決済画面やクーポン画面、そして周辺の使えるお店を検索できる画面をすぐに表示させられます。
気になる方は、以下よりインストールしてみてください。
そもそもLINE Payで使えるお店は?
では、LINE Payが使える代表的なお店を確認していきましょう。(※2019年5月時点)
コンビニ
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ポプラ
ドラッグストア
- ウエルシア
- ココカラファイン
- サンドラッグ
- Tomod’s
家電量販店
- ヤマダ電機
- ビックカメラ
- コジマ
- エディオン
- ケーズデンキ
- カメラのキタムラ
飲食店
- 松屋
- スシロー
- どんどん亭
- スターバックス(新宿・渋谷・博多の一部店舗のみ)
- 上島珈琲店
居酒屋
- 白木屋
- 笑笑
- 魚民
- 金の蔵
百貨店・雑貨・家具
- 阪急百貨店
- 阪神百貨店
- LOFT
- IKEA
他にも、LINE Payに対応している店舗はここでは紹介し切れない程たくさんあるので、気になる方はこちらから詳細をチェックしてみて下さい。
まとめ:LINE Payで使えるお店を検索しよう!
- LINE Payは主要なコンビニ、飲食店、家電量販店で利用可能
- アプリから使えるお店を周辺検索する事もできる
LINE Payは使えるお店も順次拡大しており、QR/バーコード決済を行う事で、最大5%のポイント還元を受けられる今注目のキャッシュレス決済アプリです。
なので、この機会に是非LINE Payを活用してみて下さい!