目次
必要な情報だけを検索するのは至難の業
複数の取引所を利用している方にとって、保有している資産をいちいち計算するのは面倒な作業です。計算しているうちに、計算間違いや取引のタイミングを逃すことも少なくありません。そんなときにおすすめなのが、今回ご紹介する資産管理アプリの「cryptofolio(クリプトフォリオ)」です。
Cryptofolioがあれば、保有している資産を一元化でき、一括管理することができます。
では、cryptofolioの主な機能や使い方などをご説明します。
ダウンロードできる仮想通貨アプリ「cryptofolio」
出典:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appruns.and.dist.cryptofolio&hl=ja
cryptofolioは、AndroidユーザーはGooglePlayから、iPhoneユーザーはAppから無料でインストール、ダウンロードができます。
以下のURLでインストール、ダウンロードが可能です。
・App(iPhone)
https://itunes.apple.com/jp/app/cryptofolio-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AA%E3%82%AA-%E4%BB%AE%E6%83%B3%E9%80%9A%E8%B2%A8%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1272475312?mt=
・GooglePlay(Android)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appruns.and.dist.cryptofolio&hl=ja
cryptofolioは日本人が開発したアプリのため、完全日本語対応です。英語が分からない方でも、安心して利用できます。
Cryptofolioの主な特徴とは?
Cryptofolioは資産管理に優れた仮想通貨アプリですが、資産管理以外にも様々な特徴があります。どんな特徴があるのか、確認しましょう。
国内外の複数の取引所に対応し、保有資産を一括管理できる
国内の主要な取引所に対応している他、海外の取引所も登録が可能です。どこの取引所に対応しているのかは、後ほどご説明します。
ボタンで銘柄が選択でき、売買履歴も記録できる
保有している仮想通貨の登録はボタンを選択するだけなので、非常に簡単です。Cryptofolioでは実際に取引は行えませんが、売買履歴の記録をつけることが可能です。この機能を使えば、過去の売買履歴を遡ることができ、分析にも活用できます。
一目でチェックできる円グラフ化されたポートフォリオ
保有資産を円グラフで表示できるため、複数の通貨を保有している場合にどの通貨が全体のどのくらいを占めているのかが一目で分かります。
保有する全ての通貨をトップ画面に一覧表示できる
保有している仮想通貨をトップ画面に表示させる他、円表示で確認することができるため、毎回円に変換して計算する手間が減ります。
仮想通貨の最新ニュースや関連ブログまとめをチェックできる
取引のタイミングを見極めるためにも、最新情報をいかに早く入手するのかが重要です。そんなときに便利なのがこの機能です。
仮想通貨の最新ニュースや関連ブログなどまとめてチェックすることが可能です。
端末間でデータの同期が可能
スマートフォンを新しく買い替えた場合、QRコードやクリップボードのどちらかでデータの同期が可能です。
取引所間での送金が可能
2018年3月23日に新たに追加された機能です。
移動元や移動先の取引所、送金するコインの数量、取引所ごとに設定されている手数料、送金した日付を選択もしくは入力するだけで送金できます。
また、メモ欄があるため、送金履歴にコメントを残しておきたい場合に便利です。
登録できる国内外の取引所一覧
Cryptofolioで登録できる国内外の取引所を表にまとめました。ご自身で利用している取引所が対応可能かどうかを以下の表を参考に確認しておきましょう。
今後、登録中止や新たに登録可能な取引所が増える可能性もあるので、公式サイト(https://cryptofolio.me/)をチェックしておきましょう。
対応している仮想通貨
Cryptofolioで対応している仮想通貨を確認しましょう。
たとえば、Bitcoin、Ethereum、モナコイン、Ethereum Classic、Litecoin、 Ripple、 Monero、 Dash、 Zcash, Augur、 MaidSafeCoin、Steem、 NEM、 Factom、 Iconomi、 Dogecoin、 Golem、 Waves、 Stellar、 DigixDao、 Liskなどが挙げられます。
Cryptofolioの公式Twitterでは追加して欲しい通貨を募集しているため、今は対応していない通貨でも、今後対応される可能性があります。
詳しくは、こちらで確認することができます。
・Cryptofolio公式Twitter(https://twitter.com/crypto_folio)
CryptofolioはPCでも使える?
パソコンで取引を行っている方の場合、パソコンでも使えるのかと言うと、残念ながらcryptofolioはスマートフォン専用のアプリのため、パソコンでは使用できません。
iPhone専用のアプリの場合、iPhone以外にもiPadやiPod touch にも対応しています。
ただ、注意が必要なのは、アプリのダウンロードには年齢制限があり、17歳以上が対象となっています。利用の際は、ご自身のご利用端末が使用可能かどうか確認の上、インストール、ダウンロードを行いましょう。
Android版cryptofolioがリリースされた
cryptofolioは元々、iPhoneユーザー向けに開発されたアプリでした。しかし、Androidユーザーによる熱望が叶う形で、2017年12月にAndroid版がリリースされました。
とは言え、リリース当初はiPhone版よりも機能が少なく、アップデートを重ねるごとにiPhone版と同等の機能を追加されることが公式サイトで発表されました。
2018年3月現在では、リリース当初にandroidにはなかった機能がアップデートによって追加されています。
さらに、新機能についてもiPhone版がアップデートされて、数日の内にAndroid版もアップデートされているため、実質的にほぼ同等の機能を備えているといえるでしょう。
最低限知っておきたいCryptofolioの使い方
Cryptofolioは日本語対応しているため、操作や設定は比較的簡単に行えるアプリです。とは言え、アプリに使い慣れていない人も少なからずいらっしゃることでしょう。そこで、cryptofolioを使用する上で、最低限知っておいた方が良い使い方をご説明します。
保有する仮想通貨の登録方法
Cryptofolioを活用するためには、保有する仮想通貨を登録しないことには何も始まりません。仮想通貨の登録方法を確認しておきましょう。
1.Cryptofolioを起動し、ホーム画面の「追加」(もしくは画面右上の「+」)をタップする
2.検索窓に保有する仮想通貨を入力し、選択する
※Bitcoinを円建てしたのなら、「Bitcoin:BTC / JPY」を選択する
3.仮想通貨の登録画面が表示され、取引所や取引価格、取引量を入力する
※取引価格には実際に購入したときの金額を入力します
4.一通り入力できたら、画面右上にある「保存」をタップして登録完了
登録済の仮想通貨を削除する場合は、削除する通貨を選択してから画面右上にあるゴミ箱マークをタップし、「取引の削除」と表示されたら「OK」をタップすれば削除完了です。
「資産推移」で保有資産の推移状況を確認する
画面下の「資産推移」をタップすると、グラフ化された保有する資産の推移を見ることができます。
推移状況の表示タイプは、1日、1週、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年、全期間の7種類から選択できるので、細かくも広くも確認することが可能です。
「クリプトフォリオ」で円グラフを確認する
画面下の「クリプトフォリオ」をタップすると、保有している仮想通貨が円グラフで表示されます。
この機能を活用するためには、事前に保有する通貨を登録しておく必要があるので、忘れずに登録を行っておきましょう。
「ニュース」で最新情報を確認する
画面下の「ニュース」をタップすると、アプリ内で仮想通貨に関するニュースや関連ブログのまとめが確認できます。その他にも「ニュース」の右横にある設定のマークをタップすると、
・フォルダ機能の有効化
・フォルダ名の変更
・ウィジェットの設定
・TwitterやFacebook、LINEのシェア機能
・対応取引所の一覧表示
などの設定や機能の活用が可能です。
サーバーダウンしやすいZaifよりもcryptofolio
Cryptofolioは主要な国内取引所にも対応しており、中でもZaifユーザーにおすすめです。
Zaifは国内取引所の中でも信頼性が高いことから非常に人気の取引所ですが、突然サーバーダウンする場合があります。実際に、急な価格変動によって注文数が増加したことで、サーバーダウンを引き起こしたことがあります。
Cryptofolioを活用すれば、保有資産の確認や資産推移などZaifの公式サイトにログインしなくても確認できるので、Zaifユーザーにおすすめです。
資産管理に欠かせないアプリこそ「cryptofolio」

数多くの仮想通貨アプリがある中、cryptofolioは人気ランキングやおすすめランキングなどで常に紹介され、注目を集めています。
完全な日本語対応や円グラフで表示される保有資産、主要な国内外の取引所に対応していることからも、おすすめのアプリです。
操作も比較的簡単ですし、随時アップデートが行われ、新機能や対応の取引所や通貨が増えています。アプリデビューする人も、今使用するアプリに不満がある人も、一度cryptofolioを試してみてください。